成人矯正歯科(マウスピース/ブラケット)

成人矯正

歯並びが気になる方へ(成人矯正)

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療歯並びにコンプレックスを抱えている方はとても多いです。
「もうこんな歳だし・・今更治せませんよね」というご相談をよく受けます。
基本的に矯正治療は何歳になっても受けることが出来ます。
歯並びを治す。口元を変える。お顔の印象は大きく変わります。
決して、美容整形のようなものではなく、歯並びが良くなると、唾液による自浄作用で口腔内の汚れは減少し、歯磨きもしやすくなり、虫歯や歯周病は激減します。
結果的に、人生でかかる総医療費を抑えることに繋がります。
美しい笑顔、健康、機能の改善。
素晴らしい未来が待っています。
2年間の矯正期間は長いようで、あっという間です。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

矯正治療の種類と選び方のポイント

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

「ブラケット矯正」とは、歯の表面にプラスチックのボタン(ブラケット)を取り付け、ワイヤーの力で歯を動かす矯正法です。矯正歯科において最も古くから行われているオーソドックスな治療法です。
メリット:細やかな歯の移動が可能 比較的治療期間が短い
デメリット:見た目が目立つ 食事中に物が引っかかる

「マウスピース矯正」とは、透明なマウスピース型の矯正装置を用いて歯を動かす矯正法のことです。見た目が良く、現在主流になりつつある治療法です。大きく歯を動かす必要がある歯並びや、咬み合わせを含めた矯正が必要な場合には、ワイヤー矯正の方が適している場合もあります。

マウスピース矯正のメリット
  • 矯正装置が目立たない
  • 装置の取り外しが自由にできる
  • 痛みや不快感が少ない
マウスピース矯正のデメリット
  • 適用症例が比較的少ない
  • 食事のたびに外す必要がある
  • 矯正装置を外す付ける自己管理能力が必要

虫歯や歯周病の予防になるきれいな歯並び

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療歯並びの悪さは、外見だけの問題ではありません。
虫歯や歯周病など、健康に悪影響を与える可能性があるので注意が必要です。
もちろん、毎日の丁寧なブラッシングが欠かせませんが、歯並びが悪い場合はブラシの毛先が上手く届かず、汚れが残りやすくなります。汚れが残ると、細菌が食べかすの中にある糖分をエサにしてプラークを形成します。プラークは、歯と歯ぐきの境目に白くネバネバとした粘着性の物質として付着し、虫歯菌や歯周病菌が酸や毒素を出して、虫歯や歯周病、歯周炎などのトラブルを引き起こします。このように、歯並びが悪いことで、ブラッシング不足を招いてしまい、虫歯や歯周病のリスクが高まるということがあります。
歯周病や虫歯は、放置すると歯を失う可能性がある病気です。両方とも細菌感染症で、虫歯はどの年代でも起こりやすく、歯肉炎は比較的若い世代で、歯周病は30代以降でよく見られます。
歯並びが悪いと噛み合わせが悪くなるため、一部の歯に余分な負担がかかり、部分的な歯槽骨の吸収につながる可能性があります。歯周病になるスピードが早くなり、早い段階で歯を失う恐れがあります。
歯周病や虫歯と歯列不正は相互関係にあり、特に歯周病は歯槽骨の吸収により歯ぐきが痩せ、隙間が生じ、その結果歯が傾斜してしまうこともあるため注意が必要です。
歯並びの悪さを改善したいと思う方のほとんどは、見た目が気になるからという理由だと思います。もちろん、歯並びが美しく整うと笑顔にも自信をもつことができます。しかし矯正治療の大きな目的は、歯並びや噛み合わせを整えることで歯磨きがしやすく、一部の歯に余計な負担をかけず、正しい噛み合わせを導くことです。
矯正治療は、将来にわたる口腔内の健康維持を真の目的としています。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

ワイヤーによる矯正治療ではなく取り外し可能な透明なマウスピースを用いて歯並びを整える新しい矯正治療です。
金属製のワイヤーを使用しないため金属アレルギーの心配もありませんし、矯正装置も目立ちません。
また、矯正治療期間中も普段と同じように食事や会話ができ、しゃべりやすく、痛みがとても小さいと言われています。

世界においては、2021年5月時点では1000万症例を超え一年間で約100万人近くの患者様が同装置で矯正治療を行っており、標準的な矯正装置の一つです。

このような方におすすめしています

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

ワイヤーが嫌で今まで治療できなかった方

見た目が気になるワイヤー矯正は、特に10代のお子様にとってはたいへんなコンプレックスになる恐れがあります。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

矯正治療を受けているのを他人に気づかれたくない

透明な材質であるため、実際に付けていてもほとんど気付かれることなく矯正することができます。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

矯正治療中も食べたい物を食べたい

食事されるときなど、いつでもどこでも簡単に取り外すことが出来るのも大きな特徴です。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

痛みの少ない治療を受けたい

勉強や仕事に集中する上でも、痛みは極力少なく矯正治療を受けられるのも大きな特徴です。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

できるだけ医院に来院する回数を減らしたい

従来のワイヤー矯正治療に比べ、来院回数は半分です。(約2ヶ月に1度、治療の進行度合いによっては※3ヶ月~4ヶ月に1度)
※遠隔診療システム「インビザライン・バーチャルケア」を利用される場合となります。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

就活に合わせて目立たない装置で治療を受けたい方

透明なマウスピースによる矯正ですので、ほとんど気付かれることもなく、もしもの時は簡単に外すこともできます。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療

留学や大切な記念日のために

矯正治療をお急ぎの方へのご提案としてマウスピース矯正治療に近赤外線を使った光加速矯正補助装置を併用することで、歯の動きを促進させることができます。

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療、歯髄再生治療

監修歯科医師 久保田 衛

  • 医療法人プライムオルソ 理事長
    インビザライン公認ファカルティ

歯並びを美しく整えることは、単に表面的な見かけを綺麗にするだけの治療ではありません。 歯並びが整うとむし歯や歯周病のリスクを大きく下げることができ、また咀嚼効率が上がることで全身的な健康を維持することにも大きく貢献します。 そのうえ、歯並びが美しくなることでご自身の笑顔に自信が持てるようになり気持ちが前向きになるため、精神衛生上にも非常に大きな影響があります。

当院では、目立たない矯正装置を用いて治療を進めることで矯正治療中にも生活の質が下がることを防止しつつ、できる限り快適に矯正治療を受けていただくことに力を注いでおります。
皆さまがご自身の笑顔に自信をお持ちになり、素敵な毎日をお過ごしいただけることを願ってサポートして参ります。

【経歴】
  • 平成5年  東北大学理学部生物学科卒業
  • 平成5年  東北大学歯学部入学
  • 平成11年 東北大学歯学部卒業
  • 平成11年 東北大学歯学部矯正科入局
  • 平成15年 東北大学大学院歯学研究科博士課程修了
  • 平成16年 東北大学歯学研究科助教
  • 平成19年 くぼた矯正歯科クリニック開業
  • 平成27年 プティサストラ大学非常勤講師
  • 平成28年 宇都宮プライム矯正歯科開院
  • 平成29年 プティサストラ大学臨床教授
  • 平成29年 インビザライン公認クリニカルスピーカー
  • 平成30年 インビザライン社公認ファカルティー

インビザライン社 公認ファカルティ

関口歯科 川越、歯医者、歯科医、歯周病、根管治療、入れ歯(義歯)、審美歯科・セラミック治療、自由診療 インビザライン治療に関する治療技術と矯正治療に対する実績と知識を認められ、インビザライン製造メーカーであるインビザライン・ジャパン社から直接依頼を受けて公式に情報発言をおこなうことのできる矯正医のことをクリニカルスピーカーといいます。
インビザライン治療をおこなっている矯正医に対して適切な治療を習得できるよう臨床指導や講演をおこないます。
2020年8月現在、日本のクリニカルスピーカーのうち15名がInvisalign Facultyとしてインビザライン・ジャパン社より認定され、当院の久保田院長もその一人として国内外でインビザライン矯正に関するの講演および臨床指導を行っております。
インビザラインの革新は実際に治療し、さらに最新の情報を収集し、研鑽を積み重ねることでのみ達成されるものです。今後もより精度の高い治療を提供すべく、日々努力を重ねて参ります。