2021.02.25

子供の頃から絵が好きでしたが、キチンと習ったことが無く、思い切って昨年から美術教室に通い始めました。
通ってみて、何事も基本からしっかり学ぶことが大切だと改めて思いました。
絵の見方や芸術作品との向き合い方など、とても勉強になります。
何より面白い!
今回のお題は「光をモチーフにした作品」でした。
コロナが無くなり、マスクがいらない世界=希望=光、みたいなイメージで描いてみました。
白いマスクの光の陰影が難しく、先生にアドバイスいただきながら描き進めました。
久しぶりの水彩絵の具で、とても懐かしい気持ちになりました。
毎回驚くのは、他の生徒さんたちのレベルがめちゃくちゃ高く、その作品に込めた想いやテーマが深い!
アートだなぁ、と感心するばかりです。
ここにいると、日常を忘れながらも、自分と向き合う大切な時間があります。
長く続けていこうと思います。
2021.02.22

土曜日はお休みをいただき、インプラントの勉強に大阪へ。
丸二日間、模型とブタさん相手にひたすら切開縫合のトレーニングをしてきました。
新しいエビデンスに基づいた知識も教えていただき、とても勉強になりました。
コロナでセミナーはほぼweb開催になっていますが、やはりライブは学べる情報量が全然違いますね。
今週末は小児矯正の勉強会がライブであるので、こちらも楽しみです。

Exceptional Dentistry Institute 6ヶ月コースの最終回に参加してきました。
熱海市で御開業されていた舘野常司先生の特別講演を拝聴し、受講生全員の卒業プレゼンを行いました。
今まで様々な会に参加してきましたが、歯科技術ではなく、臨床哲学を学んだ勉強会は初めてでした。
自分の固定観念を劇的に変えてくれた半年間でした。
何が一番大切なのか。
舘野先生がご講演の中で見せてくれたスライドに「Patient First」という言葉がありました。
言葉で言うのは簡単ですが、本当に患者さんのために最善を尽くすというのは大変なことだと思います。
学んだ臨床哲学を、実践して自分の物にしていくことが今年の目標です。
ブレずに前進していきます。